脱毛前後のアルコールは控えるべき?
女性でも毎日飲酒するという人も多いですが、施術を受ける前後にアルコールを摂取しても問題は無いのか気になるところです。
お酒をたしなむことが多いという女性は、脱毛と飲酒の関係をチェックしてみましょう。
肌のトラブルを予防するために重要
脱毛を受けた後にお酒を飲むのはNGと言われています。
池袋周辺のエステサロンで行われているのは、肌に特殊な光を照射する方法です。
光の熱で毛根にダメージを与えて無駄毛を処理します。
施術に使用する光は、毛根部分に含まれるメラニンに反応する特殊なものです。
メラニンとはシミや色素沈着の原因となるものです。
女性であればご存じでしょうが、肌細胞にもメラニンは含まれていて光を照射すると毛根だけでなく皮膚も少なからずダメージを負います。
熱によるダメージを受けた肌状態で、血行を良くするアルコールを摂取してしまうと赤みや痒みといったトラブルが強く出る恐れがあるのです。
飲まないときよりも飲酒したときのほうが、より肌トラブルが起こりやすくなるので施術後はお酒を口にしないようにしましょう。
場合によっては黒ずみや色素沈着を引き起こす
施術後の飲酒は血行を促進させ、肌の赤みや痒みといったトラブルを招く原因となります。
このようなトラブルの他にお酒によって、起こり得る肌トラブルが黒ずみや色素沈着です。
施術を受けた後、お酒を飲んで肌が黒ずんだり色素沈着を起こすということはありません。
お酒を飲むことで全身の血行が促進されることが、黒ずみや色素沈着を引き起こす要因となります。
術後、お酒によって血行が良くなり痒みが強く出てしまうと、ついつい肌を掻いてしまいます。
そして、肌を掻くという行為は皮膚にとって大きなダメージです。
お酒を飲んだことによって痒みが強く出てしまい肌を搔き毟ってしまうと、その部分が大きなダメージを受けて黒ずみや色素沈着を起こす可能性があります。
1度、黒ずみや色素沈着を起こした肌を元に戻すには長い時間が必要です。
場合によっては何年も消えない黒ずみ、色素沈着になってしまうかもしれません。
また、あまりにも黒ずみや色素沈着が強く出てしまうと、脱毛自体を断られてしまうこともあります。
このような事態になってしまう危険性があるので、施術後にお酒を飲むのは控えたほうが良いのです。
一般的なマナーを考えても飲酒はNG
施術後の飲酒は肌トラブルを招く恐れがあるのでNGですが、施術前にお酒を飲むのも控えましょう。
施術当日や前日にお酒を飲んだ場合、体質によってはアルコールによって気持ち悪くなってしまうかもしれません。
気持ちが悪い状態で施術を受けるのは大変ですし、もし施術中に吐いてしまったとなると自分もスタッフも大変です。
エステサロン側に迷惑をかけてしまうだけでなく、自分も辛い思いをしなければならなくなるので施術前日・当日にお酒を飲んで施術を受けるのは止めましょう。
お酒に強いから大丈夫という人も、アルコールのニオイをさせながらエステサロンに行くのは一般的な常識から考えてもマナー違反です。
もし、施術を受ける前にうっかりお酒を飲んでしまったという場合、マナーや自分の肌のことを考えてキャンセルするようにしましょう。
キャンセルしてしまうと1回分の施術が消費されてしまうエステサロンもありますが、様々なトラブルを起こす原因となってしまうことを考えてキャンセルしたほうが無難です。
エステサロンでの脱毛を受ける際は、一般的なマナー常識を考えて施術前日・当日にアルコールを飲むのは止めましょう。
また施術後も肌トラブルを起こすリスクが高まるので、お酒を飲むのは控えることをおすすめします。